「みんな、とくべつなひとり」を応援する仲間たちです

いぇーる in とかち には、医療・福祉の専門職以外にもたくさんの仲間がいます。
今までの「当たり前」からちょっとはみ出した視点が「ナイスアイディア」に結びつくかもしれません。

帯広養護学校 看護師

江上 りさ

RISA EGAMI
子どもたちから降り注ぐ
純粋で真っ直ぐなエネルギーに力をもらい
学びの支援に携わらせていただいています。

地域の方々との繋がりを紡いで
一緒に学び合える扉を開きたい!
という想いが巡り、ご縁をいただきました。

子どもたちの未来にわくわくしながら
まごころを込めて
バージョンアップした日々を
積み重ねていきたいと思っています♪
資格
・看護師
キャンナス帯広 代表

岡田 恵

KEI OKADA
養護学校で7年間働いていました。そこで、医療的ケア児とそのご家族に出逢い、ずっと関わっていきたいとおもうようになりました。

「YeLL in とかち」の活動には2年目から参加させていただいています。

これからも、色々な活動を通して子ども達を応援していきたいと思っているので、よろしくお願いいたします。
資格
・看護師
居宅介護支援事業所かしわのもり

奥山 恵美子

EMIKO OKUYAMA
口からでも、口からでなくっても「美味しい!」って五感で感じる幸せな瞬間がある!
そんな笑顔がキラキラ輝く瞬間をサポートさせていただきたいと思っています。

困りごとに特化せず、小さな幸せに一緒に出会っていきたいのです。
経歴・資格
東京都出身。管理栄養士として福祉施設に勤務し十数年、高齢者一筋。地域の力を集めた活動を目指し、現在は介護支援専門員をしています。
芽室町健康福祉課 課長補佐

清末 有二

YUJI KIYOSUE
発達支援を必要としている子どもたちとかかわらせていただいています。

その子のニーズなら、医療的ケアも、読み書き支援も、行動上の課題も、子どもの貧困も、どれも大切なニーズと考えて、子どもに最善の利益があるように尽力します。
経歴
帯広養護学校教諭勤務
芽室西小学校教諭勤務
平成21年から芽室町子育て支援課勤務
芽室町発達支援センター センター長
ぐらんつ管理者

工藤 祐哉

YUUYA KUDO
重症心身障害児者の通所事業所「ぐらんつ」で管理者をしています。

ぐらんつを開所する前は、高齢者や障害者の入所施設で約10年介護員として働いていました。

社会資源が少ない十勝で、医療的ケアが必要な方達と共に笑顔で暮らしていける地域づくりのお手伝いが出来ればいいなと考えております。
彼らの無限の可能性を引き出していけるような活動をしていきたいです。
経歴・資格
札幌出身
介護福祉士
帯広市中央民生委員児童委員協議会

髙橋 かほる

KAORU TAKAHASI
核家族化が進み、地域社会の繋がりが希薄になっている昨今、子育てや介護の悩みを抱える方、障害のある方・高齢者の孤立化等の様々な状況に対し”地域に根差した思い遣り”を胸に民生委員児童委員として、支援を必要とする住民と行政や専門機関とを繋ぐパイプ役として日々の活動に取り組んでおります。

心に寄り添える事を願い乍ら・・・。
資格
・行政書士
・宅地建物取引士
・医療事務
・健康管理士
・書道講師
・ディンプルアートインストラクター
ホシバ薬局西12条店 プライマリケア認定薬剤師

内藤 聡

SATOSHI NAITO  
とかちの端から端まで「そのひと」に逢いに行く。

笑ったり、喜んだり、怒ったり、悩んでいたり…そんな喜怒哀楽がある暮らしが、幸せでもあり、「そのひと」らしさでもあるのかな、と。
これらは愛娘と妻、家族から教えてもらったこと。

地域の方々の生活を軸にした支援、知恵と工夫で心豊かな生活に繋げる一役を担えるようにお手伝いできたらと思っています。
経歴
千葉県出身。
北海道内各地、総合病院から専門性の高い病院まであらゆる状況下で薬剤師として経験。
在宅訪問にも尽力しており、様々な職種との連携を取りながら、活動しています。
有限会社イフ 代表取締役

内藤 憲孝

NORITAKA NAITO
とかちで「車いす」や「福祉車両」など、お客様の笑顔を見るために“福祉のモノ創り”に日々奮闘中!

「いぇーる in とかち」は、その趣旨や想いに共感して発足時から関わらせていただいていて、現在はホーページ制作担当を仰せつかり、夜な夜な奮闘中です(笑)

思いはひとつ… 昨日よりも今日、今日よりも明日、みんなの笑顔の「輪」がどんどん広がることを願いながら。。。
資格
・自動車整備士
・障害者スポーツ指導員資格
・福祉住環境コーディネーター2級
・福祉用具専門相談員資格
特定非営利活動法人共生シンフォニー えはこ 管理者

永井 義樹

YOSHIKI NAGAI
令和4年4月に児童発達支援・放課後等デイサービスを開所しました。

子供達が楽しく、ご家族が安心し、地域に必要とされる事業所を目指していきたいと思います。
資格
認定作業療法士、体軸キッズ&ジュニアトレーナー、体軸ファシリテーター、整体ボディケアセラピスト、リラクゼーション整体ボディケアセラピスト、スポーツ整体ボディケアセラピスト
訪問看護ステーションかしわのもり 統括所長

松山 なつむ

NATSUMU MATSYAMA
十勝の豊かな自然、それは時に厳しい環境をもたらしますが、季節ごとに移りゆく風景はやはりかけがいのないものです。

そんな中で家族と一緒に暮らすことができたら…。子どもたちがただそこにいるだけで、周りの人の暮らしも豊かになると思います。

そんな景色を夢みながら、私自身も十勝の暮らしを楽しみたいと思っています。
経歴
大阪出身で、神戸にある県立こども病院で看護師を経験。十勝に移り住み帯広市の保健師活動を歴て、訪問看護の世界に入り20年余りになります。現在は子どもから老人まで、世代に関係なく訪問しています。
帯広畜産大学/ちくだいKIP 准教授/理事

村田 浩一郎

KOICHIRO MURATA
体操コミュニティ「ちくだいKIP」を手がけています。
ちくだいKIPは現在350名の子ども教室と80名のおとな教室で構成されており、障がいの有無を問わず1歳から80歳までが体操を楽しむ場所となっています。

2019年11月には医療的ケア児とその家族を対象とした「五感DE運動会」を開催しました。家族のリラックスを引き出すストレッチングに始まり、子どもたちの「心が動いたら得点」としたいくつかのゲームをおこないました。端的に言って最高でした。

Yellのみなさんと一緒に、もっと多くの笑顔に出会いたいと思っています。

夢は「スポーツで人の幸せをアシストすること」
資格
・日本スポーツ協会公認体操競技コーチ
・日本オリンピック委員会体操競技強化スタッフ
・国際体操連盟男子体操競技審判員資格カテゴリーⅡ
・日本体操協会男子体操競技一種審判員資格カテゴリーⅠ
・博士(人間科学)
理学療法士

吉田 圭佑

KEISUKE YOSHIDA
お子さんの呼吸器や循環器のリハビリを専門にしたい!と奮闘中。

いぇーるinとかちには発足当初から関わっており、現在はMAPの企画とシステム関係を少し担当。

みなさんと一緒に、ワクワクする地域づくりが出来たらなぁ、と思っております!
資格
・理学療法士
・3学会合同呼吸療法認定士
・認定理学療法士(呼吸)

※メンバー紹介の表示は五十音順となっています